Blog

制作と日々のこと

1周年

2023/02/20

ずいぶん久しぶりの投稿になってしまいました。

先日2月14日は「SHIKI」として個人事業を開業し1年の記念の日でした。それを機に、このサイトを少しリニューアル。気分を新たにまた1年、がんばっていきたいと思います。

1年を振り返ると本当に充実した日々でした。改めて数えてみたところ、関わらせていただいたウェブサイトは12、名刺の制作は4、DM1、冊子1、パンフレット1、パッケージ1、ロゴ3でした。(ご納品済のお仕事のみ)
実績が無く何ができるか不透明な私に、本当にたくさんの方がお声掛けくださり、中にはリピートしてご依頼くださる方もいらっしゃいました。そのほとんどが元々ご縁のあった方で、私という人間を信頼してくださってのご依頼。沢山の優しさや強さに背中を押していただいた1年目でした。関わってくださる皆さま、本当にありがとうございます。

そして今少しずつ、そのご縁が広がりを見せ始めています。2年目も新たな出会いと共に充実した日々となりそうで、とても楽しみです。

1年目のデスク。日々ここでPCと睨めっこしています。制作環境もアップデートしていきたい。

ただ後悔していることもあり、それはこちらのサイトをほとんど更新できていないこと。目の前のことにただただ必死な1年でした。どんなものを作っているか、どんな風に作っているか、2年目はもう少し発信していけたらと思っています。インスタグラムの更新も、がんばりたいな。。

今月中に制作物のページも更新したいと思っています。
よければまた覗きに来てください。

我が家の庭

2022/03/19

1ヶ月ほど前の写真ですが、我が家の庭のしだれ梅が今年もきれいに咲いたので、こちらにも。

厳しい寒さの中、ぼんやりと柔らかな輪郭をした花がぽっと咲く様子は本当に美しい。
この日は朝の光に照らされて、みずみずしく、特に輝いて見えました。

very very slow magazine

2022/01/27

お届け物って嬉しい。ちょっと奮発したコスメ、思い入れのある絵、好きなアーティストのアルバム。しかし友達からのお届け物が届く喜びに勝るものはない。しかもそれが、その子が時間をかけて作ったものとなったら尚更。

高校の同級生のひろみちゃんが作った「very very slow magazine」の第一号を送ってもらいました。
ひろみちゃんの文章を読んでいるといつの間にか入り込んで風景や人を鮮明に思い描いたり、生活の中でそれをふと思い出したりするから不思議なんだけど、その体験がまた出来るとなってここ数週間とても楽しみにしていました。

第一号は、ゆっくりと書いた(向き合った)その時間の流れまでも感じられる様な、何度も読みたい素敵なzineでした。インタビュイーへの愛が溢れてしまうのをそっと抑えて、その魅力を丁寧にじっくりと私たちに伝えてくれます。
そしてひろみちゃん自身の経験を通して伝えられる言葉に、背中も押してもらえたり。

先日、大好きな方が「(何事も)やはり、愛ですね」とおっしゃっていて、それが毎日頭の中でリピートされていたのだけど、このzineを読んで私も「愛だなあ」と繋がったのでした。
zineそのものもとても素敵なデザインで、それもきっとひろみちゃんだからこそ生まれた、愛あるものなのだろうな。素敵なzineをありがとう!

very very slow magazine
https://veryveryslow.theshop.jp/

(沢山送っていただいたので、読みたい方はお声がけ下さい^^)

珈琲花坂

2022/01/22

昨年の11月初旬。朝6時に博美さんの運転するヴァナゴンが迎えに来て、みんなで福岡へ向かった。深い青と赤が混ざり合い紫色の光が神秘的に輝く空にドキドキした。

年々内容が充実するPegのZINE。今回初の試みであり、完成が全く想像つかなかったのが対談ページでした。
対談は博美さんと、福岡の名店「珈琲花坂」店主の花坂英和さん。音楽好きの2人が選んだ題材は「レコード」について。

 

私も福岡へ行くと、必ずと言って良い程訪れる「珈琲花坂」。ネルドリップで丁寧に淹れられた珈琲はもちろん、花坂さんとの会話も楽しみのひとつ。その距離感は何とも言えない塩梅で、とても心地の良い珈琲店です。

Pegさんのこと

2022/01/14

今朝、外の温度計を見ると-5°と表示されていました。どうりで起きれないわけです。
熊本の冬も、実はとても冷えます。

 

年末にこのサイトを公開してから、少しずつですが制作物を掲載しています。その中のひとつ、PegさんのZINE制作は今年で3年目になりました。

制作にまつわるエピソードもお話ししたいのですが、今日はPegさんの日頃のお店の様子をチラリと。。

私も足繁く通っている大好きなお店。オーナーシェフである博美さんの料理は、まるでアートです。

新しい年

2022/01/04

2022年が始まりました。
このブログをご覧下さっている数少ない皆さま、節目を共に迎える事が出来嬉しく思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始は家族と阿蘇で過ごしました。2021年は我が家にとって、そして私にとって、大きな変化の年となりました。その変化を経て「楽しい」とか「嬉しい」を感じられる日々の尊さを実感しています。

まだまだ何かと不安もある世の中ではありますが、2022年は「楽しい」や「嬉しい」を自ら作る一年にしたいと思っています。
せっかくこんなにも素晴らしいもの、場所、取り組みが身近にあふれているから、それらを少しでも多く、適切な場所に、正しくお伝えするお手伝いが出来るよう、一生懸命頑張ります。

 

そしてこのサイトももっと、見応えのあるものにしていかなければなりませんね。
もしかすると、既にちょこちょこと覗きに来てくれている方もいらっしゃるかもしれないし(という希望)、制作物をご覧いただける様早めに準備します。お餅ばかり食べている場合ではありません。

はじめまして

2021/12/31

はじめまして、松村安希子と申します。
熊本市を拠点にフリーランスのウェブデザイナーとして活動しております。

2021年最後の日、このサイトをひっそりと公開しました。

思い入れを感じられるものや、取り組み、そして人であふれる日々を目指しています。
じっくりとお話しする中で、共感の輪が広がるものづくり。デザインを通してお手伝いが出来ることが、ひとつでもありますと幸いです。

このサイトでは、制作物と、その背景についてご覧いただきながら、時々、私のたわいもない日常にもお付き合いいただけますと嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

写真は11月のはじめ。朝4時に起きて、とある撮影へ向かう車中から見た朝焼。
私の初めての制作物のご紹介は、この撮影にまつわるZINEのご紹介になりそうです。
(年明け1月上旬頃にご紹介しますので、よろしければまたお越し下さいね。)